レストラン シェ・イノセ(chez-inose)
(宇都宮市下岡本町4564-1 ⇒地図)
|
п@028-673-9224
|
□営業時間/am11:30〜pm2:00(OS) pm5:30〜pm8:30(OS)
□定休日/水曜日・第3火曜日・不定休あり
|
シェ・イノセ 公式HP
http://www.chez-inose.com/main.html
【シェ・イノセ外観】
訪問日 平成28年 5月 1日(日)
以前から一度お邪魔したかった「シェ・イノセ」
“フレンチ”というだけで
息子たちに嫌煙されていましたが
今日は、別行動となり、早速出かけてみました
GW真っ只中、予約は困難かと思いきや
開店1時間前で電話予約できました♪
(結果的に、今日は席予約なくても大丈夫の様子でした・・・)
ただし、営業開始時間は、必要に応じて確認ください
上記「基本情報」には、11:30〜とありますが
今日は、「12時からです」と言っておりました!
さて、早速オーダーを確認です♪
【ランチメニュー】(税込価格)
Aコース 2,160円
・お好みのオードブル
・スープ
・お好みのメインディッシュ
・デザート、コーヒー(又は紅茶)
・パン
Bコース 3,024円
・Aコースプラス
お好みのオードブル もう一品
Cコース 3,240円
・Aコースプラス
お好みのメインディッシュ もう一品
Dejeuner S 1,620円
・ハーフサイズ
・スープ
・お好みのメインディッシュ
・デザート、コーヒー(又は紅茶)
・パン
なお、別途10%のサービス料が必要('ω')
〜本日の前菜〜
・自家製生ハムとパパイヤ
・自家製天然真鯛のスモークとオレンジのサラダ
・茹でたて東岡本産極太アスパラガス2本
・自家製スモークサーモン
・田舎風豚肉のテリーヌとフォアグラのフォンダン
・真フグの白子のオーブン焼き ガーリック風味(+216円)
・前菜盛り合わせ9品(+864円)
・赤ピーマンのムース函館産生ウニ添え(本日のお勧め)
・自家製鴨のスモークとオレンジのサラダ
・柳ダコと帆立貝、トマトのサラダ バジル風味
・ホッキ貝と東岡本産アスパラガスのサラダ(本日のお勧め)
・お魚のテリーヌとオニオンとベーコンのキッシュパイ
〜本日のお料理〜
・天然真鯛のポワレ オマール海老ソース
・菜彩鶏のモモ肉のソテー マッシュルームのソース
・和豚もち豚のロース肉の香草パン粉のせ焼き
・フランス産仔鴨のモモ肉のコンフィ
・和牛のホホ肉の赤ワイン煮 (+540円)
・フランス産鴨の胸肉のロースト (+540円)
・仔羊のロース肉のロースト (+540円)
・甘鯛のポワレ バジル風味 (+540円)
今日は、二人とも「Aコース」をオーダー
オーダー後、程なくして「パン」が配膳されました♪
ただ、料理がないので手を付けずに待っていました・・・
本来、パンって初めにいただくのでしょうか?
【パンとマーガリン】

父のパンは端っこ・・・
10分程してから「オードブル」が配膳です♪
【田舎風豚肉のテリーヌとフォアグラのフォンダン】

テリーヌもフォンダンも「粒マスタード」との相性抜群です!
肉好きには、ピッタリの前菜ですね(^^♪
ちなみに「フォンダン【fondant(フランス)】」とは
砂糖と水を火にかけて煮詰め
冷まして急激に強く撹拌(かくはん)し
白くクリーム状になるまで練ったもの
(「コトバンク」から)
そして、スープが配膳♪
今日のスープは、「オニオンスープ」でした
オニオンがよ〜〜く煮込まれていましたが
極々フツウのスープでした・・・
頃合いを見計らってメインが登場!!
父は「和豚もち豚のロース肉の香草パン粉のせ焼き」をオーダー♪
【和豚もち豚のロース肉の香草パン粉のせ焼き】

もちもちの食感とグレービーソースが抜群に美味しいです♪
ああー、やはり父は「ほかほか御飯」がほしい〜〜〜っ!!
最後に、デザートとドリンク
【食後のデザート】

完成度の高〜〜い「デザート」ですね(^^♪
ミントの葉でわかりずらいですが
「バニラ」と「レモンのシャーベット」は
お口直しにピッタリです♪
全般的に、さすが人気店のランチでした(^^)/
ただ、我が家のスタンスからすると
「安くていいもの」には当たりませんかね・・・
結果的に、サービス料を含めると
一人あたり「2,376円」ですからねえ!
あと、途中で「お料理の写真はご遠慮ください」
と言われてしまいました・・・
他のお客さんに迷惑をおかけしてはいけないので
それは理解できますね(;^ω^)
【追記】
ところで、なんで別途サービス料がかかるのでしょう・・・
他のお店と比べても
大したサービスを受けた気はしませんでしたが(*_*)
〜サービス料〜
飲食店やホテルなどサービスを提供する施設で
チップの代わりに対価に上乗せされる金銭のこと
日本独自の料金制度
店内やメニューにサービス料金とその請求条件を
事前に客に対して分かりやすく掲示しており
かつ、その金額が社会通念上許容範囲である場合は
客にサービス料を支払う債務が発生する
(ウィキペディアから引用)
最初から値段に上乗せしておけばいいのに('ω')
なんか腑に落ちないですね・・・!
では,miyunori-famillyの評価は?
「6点」
「miyunori-Family」のグルメ情報に
☆戻る☆