朝採り野菜レストラン Nukumori
(宇都宮市中今泉2−6−8 ⇒地図)
|
п@028-666-5952
|
□営業時間/11:00〜24:00(L.O.22:30) (土・日・祝は8:00から営業)
□定休日 日曜日
|
【朝採り野菜レストラン-Nukumori外観】
「Nukumori」 公式HP
http://nukumori808.com/index.html
「Nukumori」Facebook
https://www.facebook.com/朝採り野菜レストラン-Nukumori
訪問日 平成28年 1月15日(金)
今日は、母が食事会で、「朝採り野菜レストランNukumori」訪問です♪
“朝採り野菜レストラン”なのに、“夜の食事会”でいいのかはさておき
画像が送られたので、紹介します(^^♪
1月15日現在、公式HPで「Dinner」は
「新メニューを準備しております」と案内されていますが
今回は「3000円」のコースメニューあ〜〜んど
特製グラタン(500円)を加えて予約した♪とのことでした
【スープとアンティパスト】
【特製グラタン】
【お肉の料理】
【デザートとドリンク】
量は「女子会」向きですね〜〜(;^ω^)
柔らかお肉が美味しそう!!
今日のお客さんは、母たちともう一つのグループで満席だったそうです
マダム達にかこまれ、おしゃべり上手なマスターは
と〜〜っても幸せそうだった様子ですよ〜〜(^^♪
よかったね(^^)
訪問日 平成27年10月 4日(日)
ちょっぴり疲れ気味の我が家
昨日に続きランチは外食に!
今日は、駅東方面“中今泉”にある
「朝採り野菜レストランNukumori」初訪問です!
2012年9月にオープン以来、口コミで人気店となった「Nukumori」さん
以前電話予約した時は「満席」ということで訪問をあきらめたお店でした・・・
実は「日曜日が定休日」と知らずに席予約の電話を・・・
「来店が1時過ぎなら大丈夫です」ということで、いざ訪問(^^)/
お店は「SUNSET ROASTER COFFEE」さんのすぐ北隣
ここならナビ無しで「OK!」と思っていたところ
話をしているうちに通り過ぎてしまいました(;^ω^)
通りからの入り口が、本当に民家に入っていく感じですので注意しましょう!!
午後1時10分頃到着
到着時敷地内駐車場は、1台のみ空いていました(^^)
出る入るで、2組ほどが帰られていきましたが・・・
【店内の様子(Nukumori公式HPから)】
【店内の様子2(カウンター席とキッチン)】
テラス席もあって、落ち着いた雰囲気ですね
避暑地的な雰囲気?ちっと違うか・・・
早速、ランチメニューをチェック
と、気さくなマスターから
「今日は、私ひとりで対応なんです
メニューは“ランチコース”からお願いします」とのこと
良く見てみると定休日は「日曜日」
(なんで今日営業していたんでしょうね??)
メインも、お魚料理が終わってしまったとのこと・・・
☆Lunch Course(ランチコース:1,600円税込)☆
・野菜ジュース(今日はトマトジュース)
・お野菜のオードブル
・選べるメイン
@若鶏のトマト煮込み 彩り野菜添え
Aスズキのポワレ 彩り野菜添え
B彩り野菜のバーニャカウダ 大根煮込みビックソーセージ付
C栗いっぱいのキーマカレー 十六穀米
・デザート
・コーヒー or ティー
*プラス200円 スペシャルデザートプレート
*プラス200円 本日のスープ
*プラス100円 オーガニックハーブティ、カフェラテ、カフェモカ、ココアに変更可能
ちなみに
☆Nukumori Special Course(2,100円税込)☆
・野菜ジュース(今日はトマトジュース)
・お野菜のオードブル
・本日の野菜スープ
・選べるメイン
・パン
・スペシャルデザートプレート
・コーヒー、ティー、オーガニックハーブティ
カフェラテ、カフェモカ、ココア
一人での対応とのことで、かなり待つ覚悟していましたが
飽きない程度の時間で、初めにトマトジュースとオードブルが配膳
【野菜ジュース(今日はトマトジュース)】

結構さっぱりとした飲み口の「トマトジュース」
ちょっぴり苦手な父も少しいただきました(^^)/
残りは母へ・・・(*´з`)
【お野菜のオードブル】

ごぼうの煮付け、パセリのピンクワイン煮
大根のビネガー漬けに生ハムを載せたオードブル
ピクルス大好き父には「◎」でした(^^)/
また、酸味のある素材の中で、「ごぼうの煮付け」が際立っていましたね!
そして、メインたち♪♪
【若鶏のトマト煮込み】

マスターの話では、「少し煮込みすぎて、若鶏の肉が柔ら過ぎた!」とのこと
鍋から取り上げたときに「ボロッ」と崩れたので
「通常の1.5倍の量にさせていただいた」と謝られたけど
んん〜〜、明らかにこちらが得しているような・・・
どれどれと食べてみると
確かに箸でどんどん崩れていく柔らかさ
トマトの酸味が強めのソースを絡めてただくとなんとも美味ですね
マスターの話では、このお肉は、多少の歯ごたえがある方が美味しくいただけるとのこと
確かに、パサパサ感がありました・・・
続いて
【彩り野菜のバーニャカウダ】

中央にある「トマト」
以前、おでん専門店でいただいた「和風味が染み込んだホットトマト」を思い出すものでした
「ビックソーセージ」は本当に「ビック」
ほのかなバジルの香りが美味しさを後押ししていますね♪
【キーマカレー】

「カレールウの中に“バーニャカウダ”と同じ
トマトが入っていますので、くずしながらどうぞ!」とのこと
本当に“まるまるのトマト”が入っていましたね♪
季節ものの「栗」もたくさんあって、サッパリ系のキーマカレーでした(^^)/
最後に、ドリンクとデザートが
【デザート】

ロールケーキとバニラアイスに「柿&梨」のフルーツが!
これって「デザートプレート」??
正直、気さくなマスターが「本当は・・・だけど、品切れになってしまったので・・・」と
何か謝っていたような・・・
特に気にしていなかったので、とりあず何だったのかきちんと聞いておけば良かったですね(T_T)
父にとって「柿」も「梨」今年の初物!
意外な場所で、いただけました(^^)/
ただ、写真のとおり、バニラアイスが解けて
せっかくの果物たちに流れ着いてしまいましたね(+_+)
ちょっぴりマイナス点・・・
こちらのマスター
結構おしゃべり好きで、テーブルごとに会話を楽しいんでいました(^^)
この楽しい雰囲気も「人気店」の秘密なんですかね(^^)/
では,miyunori-famillyの評価は?
「7点」
「miyunori-Family」のグルメ情報に
☆戻る☆