(^o^)/~~ miyunori-Family-「Lunch Information!」 (^o^)/~~



CAFE&BAR LOUNGE サルーテ
宇都宮市駅前通り3-2-3 チサンホテル1F ⇒地図
п@@028-634-5211 A028-634-4311
◇営業時間/06:40〜22:00 (LO 21:20)
◇定休日/無休

【H30.8頃さかな処だいだいに統合】


【チサンホテル宇都宮外観】
外観

【サルーテエントランス】
ホテル内エントランス

ソラーレホテル公式HP http://www.solarehotels.com/




訪問日 平成29年4月9日(日)

昨日のランチは父が選択
なので、今日は「母のリクエスト」
サラダバーのあるお店ということで
ほぼ1年ぶりに「チサンホテルのランチバイキング」です(^^♪
電話での席予約のうえ訪問してみました♪
(電話は当日の9時ごろ)

予約は「11時30分から」と「13時から」ができるらしいです♪
今日は11時30分からで予約したので
10分程度前に到着
ホテル内駐車場へ入れようとすると
「レストランの予約客か」と聞かれました
「その通り」の旨伝えたところ、無事入れましたが
予約なしでは、入庫できないんでしょうかね?

そして、フロントへ行くとすでに多くのお客さんでごった返し状態
レストラン前の立て札には「本日満席」の表示!
いずれにしても、予約しての訪問が大正解でした(^^)/

4月末までの目玉商品は「ラーメンコーナー開設」と「マグロのカブト焼き」(^^♪
始めの配膳は、こんな感じでしたよ♪
【今日のファースト配膳】
今日のファースト配膳
ラーメンは、魚介系スープとのことでしたが
味噌スープにほのかに魚介系の香りがある程度で
父もすんなりいただけました(^^)
その他の料理は、以前とそうそう変わりなかった感じです♪

そしてちょうど正午になると「カブト焼き」が登場!
【カブト焼き】
カブト焼き
「カブト焼き」の周辺は「磯の香が・・・」
次男君も気になると言っていたので
結構、生臭い感じが・・・(´・ω・)
やはり、我が家は「牛肉系」の目玉商品でないと
だめですね(;^ω^)

とは言え、アイスや食後のコーヒーもゆっくりいただけて
満腹!満腹!状態で自宅に帰還です(^^♪

料金 1,480円/大人1人
「ホットペッパーのクーポン」で10%の割引でいただけました(^^)/




訪問日 平成28年6月5日(日)

先日、「リビングとちぎ」という情報誌に
チサンホテルのランチバイキングが紹介されたことから
電話予約の上、久しぶりにお邪魔してみました(^^♪

まず、駐車場、一般車であればホテル内駐車場に入庫できますが
ワンボックスカーなど背が高い車は
徒歩10分程度の提携駐車場に行く必要がありますので
早めの到着がおススメです♪

店内は、12時までの入店なら
予約なしでも待たないで入店できそうでした(^^)

早速バイキングコーナーへ
と、いきなりアンチパストコーナーには
「サンレモ風シーフードマリネ」とかが!!
一品一品の質がかなり高くなっている様子です(^^)/
【サラダバーコーナー】
サラダバーコーナー
ドレッシングも「あらびき胡麻」や「イタリアン」と
かなり本格的なお味です♪

そして、今日の本命「牛ハラミステーキコーナー」へ
【牛ハラミステーキコーナー】
牛ハラミステーキコーナー
ほぼほぼ奥の厨房で調理してくるんでしょうが
このフライパンで温める様子はちょっとがっかりですね(*_*;
自分で、たれを付けて持っていきます♪

こちらがドリンクバー
【ドリンクバー】
ドリンクバー
この「サプリメントドリンク」が人気の様子でした♪
この他、コーヒーメーカーもあって
挽きたてコーヒーがいただけます(^^)/

【父の配膳】
父の配膳
寿司職人がその場で握るお寿司も!
ナポリタンなどのパスタや
肉じゃが、点心など
和食、中華もいただけます(^^)/
そして、今日のお目当て「牛ハラミステーキ」
薄く切られたハラミ肉ですが
肉質は「◎」で、5皿分をいただきました(^^♪

【牛ハラミステーキ】
牛ハラミステーキ
ハラミステーキやタンドリーチキンをいただきました♪

今日は、リビング新聞割引チケットで
「10%引き」♪
1,480円⇒1,300円で
と〜〜〜ってもお得感バッチリのランチとなりました♪♪

※リビングとちぎ公式HP http://www.m-living.com/




訪問日 平成26年5月4日(日)

今日のランチは、「宇都宮チサンホテルのランチバイキング」(1233円/人)

今回は、「ゴールデンウイークランチバイキング」とのことで
通常は「火、土、日」のみ実施を、GW期間中、毎日実施しているそうです!

昨年、ランパスでお邪魔したときも、ホテルランチが手軽に味わえると思っていましたが
1,233円でバイキングがいただけるとあって、帰省中の長男君を連れて、Let's Go!

11時30分が営業開始時間ですが、電話で確認したところ、
「11時ちょっと前には予約受付を開始する」とのこと!
10時45分頃に父のみ先乗りし、2番目に記入できました(*^^)v

11時30分ちょうどに開門!
はじめに、お寿司コーナーへ(^^♪
2番目に入場できたので、すんなりGET!
お寿司は・・・
・マグロ・カンパチ・海老・ねぎとろ・いか・赤貝・サラダ・玉子から
板前さんの感覚で、3貫づつ載せてくれます(^o^)丿
もちろん、お子様用にさび抜きのサービスもOKですよ!

料理は、天ぷら・おそばなどの和食、やきそば・麻婆豆腐の中華や
豚肉のステーキやカレーなどの洋食系のほか、サラダ、デザートなど
バラエティに富んでいて、コスパは文句なしです!!

駐車場は、1ボックスなど背の高い車は立体駐車場に入らないので注意です!



訪問日 平成25年7月14日(日)

約1ヶ月ぶりの訪問(^J^)
今日もランパス持参でうかがいました!!

到着は、11時30分を5分程回ってしまいました(+o+)
到着順に、待ちリストに名前を記入しますが、7組の待ちでした・・・
ただし、席はいくつかあいている様子でした(^J^)

と、待っている間に「ランパス売切れ」のお知らせが!!
「名前を記入した人までは大丈夫です」とのことでした(^。^)
間一髪セーフでした(^^♪

今日は、4人で訪問ですので、2人は別メニュー!
今日の日替わりは・・・
【サルーテ】が「帆立貝とモチのフレピネット包み、温野菜添え」(1,000円)
【旬彩だいだい】が「焼鳥丼&焼きそば」(1,000円)
日替わりランチ

そして、「今週のカレーランチ(900円⇒500円)」は、ビーフ!
とは言っても、お肉はほとんど入っていません(+o+)
ただ、お味は前回通り、おいしいです!!
カレーランチ

ア〜ンド
サラダバー&デザートバーも質が高いです
もう少し、種類があるといいんですがねえ(`・ω・)!!

駐車場は、下記のとおり「注意」です!
今日も、たまたま1台が出庫するところで、丁度良く入庫できましたが・・・



訪問日 平成25年6月16日(日)

宇都宮駅西口から歩いて数分に立地する「チサンホテル宇都宮」の1階にある
カフェラウンジ「SALUTE(サルーテ)」で、パスポートランチしました!

ここは、「予約不可」とのことで、オープン時間(11時30分)に到着
駐車場完備でありますが、ワゴンなど背の高い車はNG(+o+)
となりの有料駐車場との提携があって、利用可能(2時間無料券をもらえる)ですが
満車の場合は、他の駐車場をご利用くださいとのこと・・・
ラッキーなことに1台だけ空いていました(^J^)
ということで、いく場合は、背の低い車でいきましょう!!
(立体駐車場は空き空き状態でした)

サルーテの方は、7〜8割の状態で、待つことなく座れました(^o^)丿

こちらのパスポートランチメニューは・・・
「今週のカレーランチ(900円⇒500円)」
今週は、チキンカレー
シーフードでなくてよかったあ・・・(父のみの感想)
カレーに、スープ、ドリンク、サラダ&デザートバーが付いています!
んんー、お得ですね♪

早速、サラダ&デザートバーコーナーへ
マカロニサラダなどはなくなってからは、二度とでてきませんでした・・
お気に入りは、遠慮せず沢山とっておきましょう!!
また、ドレッシングが4種類あったのもうれしいですね(^o^)丿
・イタリアン
・シーザー
・ゴマ
・和風

今日のスープは、カボチャのスープ。濃厚まろやかでGOOD!でした(^J^)

そして、メインの【カレーランチ】
カレーランチ
第一印象「少なっ!!」
味は、口あたりなめらかな、「ホテルのカレー!?」です。
(こういう場所で、辛さを追求してはNGですよね・・)

母は、日替わりの「魚介と黒米のティエッラ(1,000円)」
魚介と黒米のティエッラ
粘り気のある黒米は、イタリアンドレッシングをかけたサラダと一緒に食べると
さっぱり感が出て、おいしかったですよ!
単品では粘り気が強すぎて・・・

こちらは、次男の「豚の黒コショウ炒めランチ(1,100円)」
このメニューは、併設の「旬彩だいだい」のランチメニューで
豚の黒コショウ炒めランチ
こちらも、サラダバーなどのシステムは全く一緒です!
「2店舗が合体して営業している」ってイメージですね♪

デザートケーキは、たまたま?入れ替わって2種類をいただけました(^J^)
カレーランチの「500円ランチ」でなくとも、「◎」です!!

なお、毎週火曜日は、ランチバイキング(1,000円)開催中だそうです!
一度、いってみたいですね♪



では,miyunori-Familyの評価は?

「3.500点」


「miyunori-Family-Report」トップページに ☆戻る☆